Home > 直火式エスプレッソメーカー イルサが超カワイイ

直火式エスプレッソメーカー イルサの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

直火式エスプレッソメーカー「イルサ」3カップ用【全国送料無料】のレビューは!?

年齢不詳さん
以前エスプレッソマシンでコーヒーを飲んでいましたが、使用後マシンのどこかに水が滞ったままになっているだろうなあと気になっていました。マシンの調子が悪くなって次はどうしようかなあと思案。エスプレッソメーカーなら、簡単に分解して水洗い、乾かすのも楽々、手入れが行き届くと思い何を購入しようかと調査開始。それでたどり着いたのがステンレスで清潔感もあるし、サイズもコンパクトで場所をとらないイルサ。早速おいしいコーヒーを淹れることができて満足です。

50代 女性さん
クレマはできないけれど手軽に美味しいエスプレッソができます。ネスプレッソからの買い替えで、もう一度電気式のにしようか迷いましたが、アナログな感じと場所をとらないこと、後片付けが簡単なこと、オールステンレスであることが気に入りこちらにしました。昼間は一人分を淹れるので調節出来る事もよかったです。満足しています。ただ、音が静か過ぎて、エスプレッソの出来上がりの時が分かりにくいです。

年齢不詳さん
いわゆるマシンではなく、コンロにそのまま直接おいてエスプレッソが作れるのがとてもよいです。家にあるコーヒー豆を使って出来ますし、おいしいです。エスプレッソについてそこまで詳しくない、こだわっていない者の意見ですが、とても満足できています。

年齢不詳さん
とってもおいしいです。毎日何回も飲んでいます。アイスにかけるのが絶品です。

年齢不詳さん
スタバのコーヒーセミナーに参加して影響を受けコーヒー熱が高まり衝動買いしてしまいました。届いたら直ぐにお湯で洗剤を使って丁寧に洗い、1回試運転した後に飲んでみました。最初は多少金属の風味がしましたが徐々に少なくなり今は満足しています。作る楽しみもあり癒しのコーヒータイムを続けていきたいと思います。

40代 女性さん
単純な構造なのに、美味しいエスプレッソが手軽に楽しめます。 電気式エスプレッソメーカーよりも美味しくはいります。 コンパクトなので場所も取らず、後片付けもラクラク この3カップ用ですと、我が家は2人分のカフェラテを作るには容量が少なく 約300mlのマグだと2人分はムリでした。 コーヒーカップサイズならちょうどいい量だと思います。 たくさん飲まれる方は、この上のサイズを購入されたほうが良さそう。 ひとつだけ難点をいえば、モノのわりに値段が高いです。 チープさは否めません。

40代 女性さん
家でエスプレッソコーヒーを飲みたくてデロンギとかのコーヒーメーカーを検討していました。そこそこの値段のコーヒーメーカーはそこそこのコーヒーだというレビューを見て、どうせそこそこの値段でそこそこのコーヒーを淹れるなら手入れが楽な直火式にと思いました。 買って正解です。挽きたての豆を使えばすごくおいしいです。ねじがまわしにくいという他の方のレビューがありましたが、ほとんどストレスなくセットできるし洗剤も使わないので後片付けが楽です。 使い始めはならしが必要で、水だけで沸騰させた時強烈な金属臭がしてぞっとしましたが、商品その物ではなく五徳からでした。その五徳の臭いもその時だけで次からは無臭です。 レシピもついていて、今一番のお気に入りは、砂糖のかわりにラカントをいれたソイラテです。

年齢不詳さん
以前はアルミ製を使用してましたが、白っぽくなってしまい、取っ手分を溶かしてしまったりしましたが、イルサはステンレス製で衛生的ですし、取っ手の心配もありません。 そして、デザイン性もあるので、キッチンのインテリアにもなりそうです。 今までのは二人で2Cup用でしたが、もう少し飲みたいと思っていたので、3Cup用にしました。 1人の時は減量フィルターが付いているので、重宝しそうです。

年齢不詳さん
すでに4cup用のアルミ製の物は持っていたのですが、もう少し小さい物を探していたところ、イルサを見つけて即決でした。 アルミ製の物より値段は張りますが、減量フィルターがついているのでアルミ製の物をふたつサイズ違いで購入するより安い⁉(五徳も付属でついていたので) インテリアとしてアルミ製のマキネッタを全サイズ揃えて並べてみたい気もありますけど‥笑 高価なエスプレッソマシーンも憧れますけど、手軽に美味しいカプチーノが飲めるので毎日が楽しくなりそうです。

年齢不詳さん
以前はアルミ製のものを使用していて、白く変色してしまったので買い換えました。 ステンレス製なので、使用後にしばらく放置していても変色することなく使えるので気軽に使えます(以前のは使用後はすぐに洗わないといけないという義務感がありましたので)。 また、減量フィルタも役に立っています。普段は一人で使うことが多いので減量フィルターを使用し、週に一、二回は二人分をいれるので、フィルターなしで使用しています。 今後も頻繁に使っていきたいです。

年齢不詳さん
以前使っていたものに比べデザイン良くて、作るのが楽しくなります。 サイズも適当で、気に入っています。

年齢不詳さん
黒猫さんから受け取って、即、ごしごし洗ってまずは水のみで、続いて豆を入れて3回ならし運転・・・・。 ですが、待てませんでした。2回目でちょっと味見のつもりが、「うん?特に金属臭もしない・・」ということで、しっかり・おいしくいただいてしまいました。 溶接部分な細かな部分を見ると日本品質の比ではありませんが、機能的には問題ない範囲で、ゴムパッキンもしっかり勘合しています。が、締め方が甘いと抽出時つなぎ目から泡が出てきます。パッキンは爪楊枝ではずすのは難しく、めがね用のマイナスドライバーを使いました。

40代 女性さん
イルサのナポレターナを使っていたのですが、ひっくり返さなくて良いのでマキネッタの方が楽です。ハンドルも熱くなり過ぎないのでそのまま持つことが出来ます。私はステンレスの方が洗いやすいという点だけでも好きです。

50代 女性さん
今までブランをほぼ毎日6年以上使っていましたが持ち手の根元が欠けてしまったので買い替えです。サンプルの粉で試してみましたが薄くてだめでした。そこで1回分を更に10秒砕いて、丸く切ったペーパーフィルターを湿らせて器具の上部に張り付けて淹れてみたところうまく出来ました。濃さの好みもあると思いますが、中挽きの場合は粉の量を2倍にするとか水量を減らすとか工夫が必要です。細挽きの場合は詰めるときに固めすぎないようにしないと蒸気が漏れて抽出出来なくなります。豆の煎り具合・挽き具合・詰め具合・水量・火加減などで味が変わるので直火式は楽しいです。器具の違いについてはまだわかりません。

年齢不詳さん
マシンとの買い替えのため、初めて直火式を購入しました。 着色や取っ手が溶ける(?)心配を考慮し、アルミ製ではなくステンレス製にしました。準備と後片付けに掛かる時間はマシーンよりも早いし、減量フィルタ付きで1人分もおいしく入れることができました。 ただ、上下のサーバーを取り付ける時にねじが合わせづらく、習熟が必要かもしれません。