ワクワクするアイテム、電動鼻水吸引器 ac-750 「おもいやり」を探していませんか?ぜひこの機会に。
Home > 電動鼻水吸引器 ac-750 「おもいやり」が大好き
【あす楽/育児相談付】【保証2年】世界初が特典! 電動鼻水吸引器 AC-750 「おもいやり」 特典:透明シリコンオリーブ管みえーる2個【管理】 【HLS_DU】 【fsp2124-6m】のレビューは!?
年齢不詳さん
使い方は簡単です、機能的に不満はありません。 毎日使うので水洗いの後、吸引瓶の中に吸引チューブ、オリーブ管を入れてジアソ系消毒液を満たして蓋をしています。 シリコンオリーブ管ロングでも奥まで届かないのでカテーテルを買ってみようと思いますが、どのサイズが良いのか分からないのでとりあえず10Frで試してみます。
年齢不詳さん
他の商品と迷いましたが、レビューをみて静かさと、吸引力、重量、洗浄、組み立ての手軽さをトータル判断して、こちらの商品にしました。 口で吸うタイプからの移行ですが、本当に楽です。 2歳すぎの娘ですが、最初は嫌がって、怖がってましたが、次の日には自分で鼻にあてて吸ってました。吸った後も、水をコップから吸ってホースの中の鼻水をボトルへ集めて、ボトルだけ水洗いしてます。 たまにミルトン等で除菌をしてます。 保育園の後、親子共に疲れながら耳鼻科に行く手間を考えると購入してよかったです。 配線も簡単だし、シンプルで良いと思います。
30代 女性さん
前から欲しくて 他の吸引器よりも値段が高いのでかなり悩んでて 子供(1歳8ヶ月)が風邪引いて 鼻水ダラダラ、詰まったりして 病院に毎日吸引してもらいに行ってました でも吸引してもらって 泣くので終わっても結局、鼻水ダラダラで… 夜になると詰まってかわいそうなので 思い切って買ってみた ちょうど風邪引いてて 注文したらつぎの日に届いて どうかな?と思いながらやってみたら 凄くいい感じです。 子供も泣かないし もっと早く買ったら良かったです これは周りの子供がいる友達とかにお勧めしたいです
年齢不詳さん
春くらいから鼻水が出、口で吸うタイプの鼻吸い器を使用してました。 しかし、吸っても鼻水が残るのか複数回吸う必要あり・こちらの息が苦しくなる 、トドメは子供(3才)がかかったのと同一の症状が必ず両親に出る… これは鼻水吸引で風邪がうつったなと確信して、電動の物を探しました。 (医師に質問したところ、「鼻水は、菌が濃縮しているようなものだからね」と 言われました) 数社を検討しましたが、ヒューズの問題・付属品・重量などからこちらに決定。 【長所】手動?では吸いきれなかったものが、とれている感じ (子供が、自分からすすんで使いたがります。) ・通常の清掃は、そんなに手間かからず(使用前後に水を吸引、瓶とチュ ーブを水道ですすぐ。気になれば消毒) ・人力ではないので、親が風邪をひくことが無くなった。 という感じです。 【短所】・説明書の内容が少ない。初めてボトル等取り外す時に気を遣った。 ・吸引圧のダイヤルに、単位?ほしい(FULL/LOWのみ表示) レビューOKだともらえる掃除ブラシが、便利だと思います。 また子供が一ヶ月程黄色と透明の鼻水を交互に繰り返すので耳鼻科に行くと、 風邪からの軽い副鼻腔炎の診断。投薬で、ぴたっと止まりました。 ですので、これでケアしつつ長引くなら耳鼻科などで診察が大切だな…と思い ます。 (説明書の薄さで、少し星を減らしてます)
年齢不詳さん
お値段は少し張りますが、お値段以上の働きをしてくれたと思っています。1歳の子供は、秋頃からずっと鼻水を垂らしていて、最初の頃は「鼻水とって」で頑張っていたのですが、動きまわる子供を押さえつけながら吸うのは至難の業だったので、電動を購入しました。「おもいやり」は、先端の部分が透明なので、鼻水がどれぐらい取れているのかが分かりやすいです。そして、吸引力もそれなりにあるので、粘着力のある鼻水でも容易に取れます。また、吸引する前後に水を吸うことで、管に汚れを残さず清潔に保つことができるので、お手入れもとても簡単です。 病院でわざわざ吸ってもらう必要がなくなったので、とても重宝しています。
年齢不詳さん
風邪をひいて鼻水と痰が酷い1歳4か月の息子の為に購入しました。それまでは自力で吸うタイプの物を使用していましたが、息子の力が強くなり、暴れるのを押せながら吸引するのがかなりきつかったのと、やはりネバネバの鼻水が吸いきれなかった事で、値段と迷いながらレビューを見てこちらの製品を購入しました。奥までは怖くて入れられず、入口の方で吸っていますが、かなりびろ〜んとした鼻水も出てきます。耳鼻科のように喉の方でゼエゼエ言っている鼻水までは取れませんが、自宅で寝る前にとってあげる分には十分だと思います。うちは鼻水が垂れてくるたびに吸引しています。買って正解だと思います。皆さんも仰られていますが、もっと早く購入すればよかったです。
30代 女性さん
生後4ヶ月から毎月鼻風邪を引く娘。 ずっとママ鼻水トッテで対応していましたが、毎回娘の風邪を貰ってしまい、とても辛いので、旦那を説得し、電動の鼻吸い器を購入することになりました。 電動鼻吸い器はいいお値段しますが、うちの娘は使用頻度が高いので、元は取れるかなと。 口コミやランキング、比較レビューされている方の意見を参考に「おもいやり」に決めました。 購入して1週間、娘が待望の(?)鼻垂れ状態に。 いきなりパワーMAXで鼻に入れてみると、ジュジュジューッと、一瞬で鼻水が取れ、スッキリ。 音が怖いのか、娘は泣き叫びましたが、すぐ終わるので、すぐにケロっとして遊び出しました。 今までは、1回鼻吸いをすると、鼻吸い器の清掃、うがいが必要だったので、ついつい鼻吸いの間隔が開きがちでしたが、電動鼻吸い器は、ペットボトルに入れた水を吸わせてチューブの清掃が出来るし、うがいの必要もないので、鼻水が出てきたらすぐに鼻吸い器、と、鼻吸いの頻度も高くなり、結果、鼻垂れが悪化することなく治すことができました! 今では娘も泣かずにじっと待ってくれて、だいぶん楽になりました。 病院にも薬にもお世話になることなく治せたので、大満足です! 買って良かったです。
年齢不詳さん
4年間使い続けてきたパワースマイルが、吸引力が衰えてきたのでこちらを購入しました。 重さ:パワスマより断然軽い 収納:コードが本体に内蔵されているのでスッキリ。パワスマはバッテリーとコードが邪魔でした。 威力:常にマックスで使っています。パワスマもおもいやりも同等。 音:おもいやりの静音モードもそこまで静かではないです。パワスマも同じくらいです。でも夜中に機械の音と泣き叫ぶ声がしても、兄弟は不思議と起きません。 掃除しやすさ:パワスマは本体のフロート部分まで簡単に洗えますが、おもいやりはビンの部分しか洗えません。でも、おもいやりは3人分の鼻水ならチューブを洗うだけで良いので楽です。ビンにはたまりません。また、付属のチューブがやわらかいので、ハナクソがチューブの壁面についても上からモミモミで水を流せば取れます。パワスマのチューブは固くて太いのでそれより扱いやすいです。 吸い口:ずっとガラス派でしたが、透明シリコンのほうが先端が細めで吸いやすいです。 次回買うなら、、、またおもいやりですね。
30代 女性さん
別メーカーの鼻吸い器と迷いましたが、色々調べた結果、こちらの商品に決めました。 届いた瞬間は接続等めんどくさそうと思いましたが、 説明書もついて、それを見るとわかりやすく難しいこともなかったのですぐ使うことができました。慣れてしまえばめんどくさいこともほとんどありません。 使い勝手はすごくよく、鼻水が楽にとれます。 今までは口で吸うタイプのだったので、息も大変だったし、全然とれなかったですが、機会はずっと吸っててくれるため、出てくる途中で息がきれて鼻が取れないこともなく、スースー鼻が通るまで綺麗にとれました。 子供も若干は嫌がるもののすぐ終わるので、口で吸うタイプより全然楽そうです。 吸引圧力を調節しての使用するのですが、小さい子供は20〜30位に合わせて十分だと思います。手で触っても全然吸引が感じられ無い程度ですが、耳鼻科の先生が使う機械の吸引力も手で確かめさせてもらったことがありますが、すごく弱めでした。 あまり強い吸引圧力の設定値だと耳や粘膜を悪くしてもこまるので、、、 先生もお風呂上がりや鼻を温めた後は吸引力が強くなくても十分とれますからと言っていました。 吸い方は口で吸うタイプのも機械タイプのもどちらも オリーブ管を鼻に入れる角度が重要みたいです。 (文章では説明がわかりずらいとおもうので、記載しませんが、耳鼻科で聞けば教えてくれます。
年齢不詳さん
保育園に通うようになり、通年鼻水が出ており、毎回中耳炎になっていました。 最低週1回耳鼻科に通うので、少しでも機会が減ればと思い、高いですが購入を決意しました。 3ヶ月ぐらい使用していますが、やはり中耳炎にはなりました。 が、鼻水が出ていてもティッシュで拭かず吸っているので鼻の下が荒れる事も減りました。 朝、登園前に吸引していくと、お迎え時、鼻水は出ていてもほかの子よりも鼻水の塊がついていませんでした。 鼻水が出ていないときでも、吸引すると『ずびずびずびー』と奥から粘っこい鼻水が出てきます。 吸引機があると自然と吸引する回数も増え、購入してよかったと思っています。 お手入れも簡単なので良かったです。
30代 女性さん
8か月のこどもが風邪をひきスポイト式の鼻吸いでとっていたのですが、スポイトを鼻に入れるだけで大暴れで全く取れず困っていたのでこちらを購入。高いのでかなり迷いましたが、鼻に入れてとある角度に傾けると面白いようにズルズルと鼻がとれ、こどももすっきりしてスヤスヤ寝るようになったのでもっと早く買えばよかったと思うほど。病院にあるものと大差ないような気がします。 実家に泊まりにいくときも持って行ったぐらいです。
年齢不詳さん
息子が耳鼻科で副鼻腔炎+滲出性中耳炎と診断されました。鼓膜の内側に液体が溜まっていて、症状が悪化するようであれば、鼓膜を切開して液体を出さなければならない、との診断でした。 このような症状について、ネットでいろいろ調べてみたところ、「中耳炎を早く治すには、鼓膜切開したりするよりも、鼻の治療を優先すべきです」との記載があり、その理由は、「先ず、鼻をきれいにしてから、後から耳がよくなってくる」とのことでした。 そこで、急いで本製品を購入しました。 本製品を使ってみたところ、息子の鼻水は、簡単且つきれいに除去できて大満足しています。 また、機器の清掃も想像していたよりも簡単でした。 鼻水吸引器の購入を検討されている方には、是非、お勧めしたいです。
年齢不詳さん
今まで何回か子供が鼻風邪になり、その度に口で吸うタイプの物を使っていました。 子供が大きくなると知恵がついてきて、手で払われてしまうため、口で吸うタイプは二人がかりでやらないとできなくなってしまいました。 そこで思い切って電動吸引機の購入を決意。 某有名なものと迷いましたが、コードが内蔵されている事、シリコンオリーブ管のロングがついていることが決めてとなり、おもいやりに決めました。 使ってみて、とても簡単で、子供は泣きますが一人でできるし、購入してよかったです。 ちなみに自分でも吸ってみましたが、とても気持ちよくとれました。
年齢不詳さん
生後2ヶ月ちょっとの息子の鼻水吸引用に購入しました。 ブログやレビューを参考にだいぶ迷いましたが、最終的に「おもいやり」に決めました。 最後まで「パワースマイル」と迷いましたが、「使用後に洗うパーツが少ない」「音が小さいモードがある」という点2が決め手となりました。 実際に使用してみると「使用後に洗うパーツ」は、大まかには「吸入部分(チューブ+オリーブ管)」、吸引物が溜まる瓶、補助瓶と、少なく見えますが、それぞれがさらに細かく分解できるので、しっかり洗おうとすると、 パーツの数もそれなりなってしまいます。なので「洗うパーツが少ない」というポイントについては、使用する人によると思います。 音に関しては「FULL」モードでもなんとか我慢できるレベルでした。金魚用のエアーポンプを大きくしたような音です。 「SAVEモード」にすると感覚では70%〜80%くらいに小さくなったように感じます。私としては、「SAVEモード」の音の大きさなら気になりません。 まだ「FULLモード」でしか使用していないので、「SAVEモード」でどの程度吸引力が落ちるかは、これから試していこうと思います。 鼻水吸入については、まだ慣れていないですが、 それでもそこそこはとれていると思います。子供が小さいので全部取り切ろうと思わず、だいたい取れたところで止めるようにしています。 本体の取り扱い説明書、付属の乳幼児マニュアルを見てもどれくらいの強さで 吸えばいいか、計器の針が指す数値が何を意味しているかなど、実用的な本当に知りたい情報が載っていないので、ネットやこちらのレビューでの研究が必須になると思います。その辺の不安を払拭してくれる細やかな情報の提供などがあれば助かるのにと思います。 最後に、吸引器本体についての印象ですが、チューブの付け外しがしにくい、 LOW-HIGHダイヤルがゆるゆるで調整が感覚的にわかりにくい、本体に収納されたコンセントが取り出しにくい、など、今時の機械としてはかなり洗練されていません。他の製品を使ったことが無いので比較できませんが、そこについてはかなり割り切りが必要です。
年齢不詳さん
手入れの仕方、使い勝手は、申し分ない!! オリーブ、すごい!!鼻水が見る見る吸い込まれていく!!口で吸う鼻水吸引器より断然イイ! 鼻風邪を良く患う子供にもっと早く買っておけば良かったと後悔してます。 ましてや、特典がわんさかと…感謝です。 …が、ビビりな私には、ロングノズルの使い方がいまいち良く解らない。 奥の方まで取れるといううたい文句だけど、粘膜を傷つけるのでは?とおっかなびっくりなのであまり使いたくないなという印象。 マイナス点は、鼻水吸引する際のコツが記載されてないこと。解りやすいようにイラストなど使って説明書きがあったら良かったなと。 特典までいただいて厳しいかなと思いますが、ワガママついでに(^-^;)